- きゅうきゅう
- I
きゅうきゅう※一※ (副)(1)こすれたり, きしんだりする音を表す語。
「革靴が~(と)鳴る」
(2)ゆとりがないほど, 押したり詰め込んだりするさま。「小さな箱に~(と)詰め込む」
(3)貧乏で, 生活に余裕のないさま。「~(と)しながら暮らす」
(4)精神的・肉体的にひどい目にあい苦しんでいるさま。「締め切りに追われて~言っている」
※二※ (形動){※一※(2)}に同じ。II「バッグに~に詰める」
きゅうきゅう【岌岌】(1)高いさま。(2)危ういさま。「国勢の孤立して~たるをも顧みず/経国美談(竜渓)」
(3)動きの速いさま。III「~たる其勢, 幾(ホトン)ど眺むる眼(マナコ)も留らず/金色夜叉(紅葉)」
きゅうきゅう【急急】急ぎに急ぐさま。IV「~なる除目(ジモク)かなと/平治(上・古活字本)」
きゅうきゅう【救急】急病・けが・事故などの急場の難儀をすくうこと。V「~処置」
きゅうきゅう【汲汲】一つの事に一心に努めるさま。 また, 小事にあくせくするさま。「~として働く」「財と位に~たる父/露団々(露伴)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.